天地図
ブログ

日本語の中にある「気」

日本語の中にある「気」

日本語の中には【気】を用いた慣用句が多くあります。

例えば【気が立つ】という言葉。

「イライラしている」や「興奮している」などの時に使います。

この場合の「立つ」というのは、「立ち上がる」に近いニュアンスで、下から上への動きを表しています。

下から上へ何が動くかというと【気】が動いています。
そして、その作用が血液に及びますので「頭に血が昇る」につながっていきます。

そして「気」が立ちあがり「血」が昇り、頭に集中するとそこは熱を持ち始めます。
すると頭から汗をかいてその熱を逃がそうとするので「頭から湯気を立てる」という状態になります。

「気が立つ」「頭に血が昇る」「頭から湯気を立てる」

いずれも、イライラ、興奮状態を表す言葉ですが、まずは気が下から上へ動くことから始まり、血が昇り、熱がこもる状態になっているのです。

そして、このような状態が長く続いている方は、頭痛、肩こり、めまい、のぼせなどの上半身の症状が多くあります。

人体の中ではイライラや興奮するような状況に対し、肝臓が代謝をあげ対応している状態です。
つまり「気が立つ」とは「肝気が立つ」なのです。

ですので、その際には、肝臓に関わる部位に施術をすることが多くなります。

【気】というものを東洋医学の用語を用いて説明すると、ピンと来なくても、日常用いる言葉からなら入りやすくないでしょうか?

気という文字が入る慣用句は100以上あるそうです。

また機会があれば他の慣用句でも、解釈を試みたいと思います。

 

Infomation

受付時間

日祝
10:00-12:00
16:00-20:00

▲・・土曜日は10:00~15:00(最終受付)

施術料金

大人中高生小学生幼児
初診料金7,000円5,000円4,000円2,000円
再診料金5,000円3,000円2,000円1,000円

料金はすべて税込み。

大人のみ5回分回数券があります。詳しくはこちら。

アクセス

最寄駅阪急電鉄西宮北口駅 徒歩1分
駅からの
経路
北改札口 → 北西階段を下りる → 駅前ロータリー → "ジャンカラ"の左側の道を進む → すぐ左側に法貴ビルが見えてきます。
駐車場 当院専用の駐車場はございません。近くのコインパーキングをご利用ください。
バリアフリー 駅から当院までの道のりは平坦で、ビル入り口にある小さな段差を除き、ほぼバリアフリーとなっています。ビル内にはエレベーターがございます。

ご予約・お問い合わせ

当院は一人一人の施術を丁寧かつ正確に行うため、完全予約制とさせていただいております。