主訴:生理痛(月経痛)、肩こり
以前より月経痛がつらい。出血量はやや多めで、普段は肩こりがよく起こる。
■東洋医学的診断と治療
脉は、幅が広い脉なので気血が旺盛なのかと思いきや、その中に流れの渋る脉が見られ、やや脉が速いという特徴がありました。
腹部は皮下脂肪が多く、右下腹部の深いところに圧痛がみられる。
脉の状態としてもう一つは、腎蔵の働きを表す部分の脉が弱いことが挙げられます。
脉がやや速いことを合わせると、腎蔵の弱りから熱が発生しているようです。
それが下腹部に停滞しているので月経痛を引き起こしているのです。
月経量が多めなのは熱のためで、普段の肩こりはその熱が上昇して肩で停滞しているので起こっています。
腎蔵の虚熱が下腹部で停滞している状態と判断し、左の照海という腎経のツボを補い、臨泣、中渚などのツボを合わせて熱を冷ますように持っていきました。
まず最初に効果が表れたのが肩こりで、施術初日からスッキリした感覚があったと言います。
これは熱がうまく散ってくれたことによるもので、このような身体の状態であれば、よく起こることです。
ただし熱の発生源である腎蔵の弱りを処置しなければ、また熱が増えてきて肩こりが生じるので、注意が必要です。
同じような処置を繰り返して行っているうちに、熱は徐々におさまっていき、下腹部の痛みも減少していきました。それと並行して月経痛も寛解しています。