

当院の理念や施術の流れ、診療情報など。

当院の院長とスタッフの紹介ページです。

最寄駅からの順路や車での来院方法など。

初回来院はこちらのページをご覧ください。

院長日記や東洋医学の話、当院の日常など。

ネットからのご予約やお問い合わせはこちら。




「全然痛くない」もしくは「思ったより痛くない」というのがよく聞く感想です。
鍼治療に使う鍼は、細さが0.1ミリ~0.2ミリほどしかありません。
ですので、すべての施術において無感覚ということは言えませんが、想像されているような痛みではないことは、保証させていただきます。
当院の治療過程において感染するという心配はありません。
当院で使用する鍼はすべて使い捨ての鍼を使用しますので感染の心配はありません。安心して治療を受けていただけます!
灸と言っても米粒くらいの大きさです。また、通常はシートの上からしますので火傷は起こりません。
当院で行う灸は写真のようなものです。
治療上「どうしても…」という場合を除き、熱を緩和するシートの上からしますので、ほどよく熱が浸透していきます。
火傷をすることはありませんし、痕も残りません。
筋肉、関節の運動器疾患から呼吸器、消化器、循環器などの内臓疾患まで守備範囲は多岐にわたります。
肩こりや腰痛に鍼が良いということは、一般的に認知されていますが、内臓疾患まで守備範囲に入ることは知らない方もおられるようです。
WHO(世界保健機関)が発表している鍼灸適応疾患は、病気全般にわたって様々な疾患が列挙されています。
副作用はありません。施術に対する反応として施術後2~3日の間は、身体になんらかの変化が起こることはあります。
施術後に起こる身体の反応には、「だるさが2~3日続いた」とか「翌日、下痢をした」など身体の状態によって様々なものがあります。
これは、施術によって引き起こされるものであり、多くは良い方向に身体が変化している証です。
一見、鍼のせいでおかしくなったと思うようなこともありますが、東洋医学的所見は改善されています。
ですので自分で判断せずに、一度来院していただくことをおすすめします。脈や腹部の状態を見れば、すぐに良いか悪いかの判断ができます。
初診の場合は90分くらい、2回目以降は45分~60分くらいとなります。
初回来院時は、病気のことなど詳しく問診をしますので、余裕をもって来院ください。
施術時間に違いがあるのは、治療に対する身体の変化にも違いがあるからです。身体に十分な変化が見られるのに治療を加えるのは蛇足となりますので、当院では時間ではなく身体の変化に従って施術を行ないます。
上記の時間は目安として考えて下さい。
当院では、健康保険の取り扱いはしておりません。
現行の鍼灸の保険制度には多くの問題点があると考えています。
もし健康保険を取り扱えば、それに合わせた施術を余儀なくされ、「病気を治すため」の環境が整えられなくなります。制度が変更されることがあれば、扱うかもしれません。
とはいえ、実費治療では負担も大きくなりますので、回数券を用意しております。
高くなることはありません。
施術代は鍼の本数、施術時間に関わらず1回の施術に対して頂戴します。
用意はありますが、数が限られております。
急な体調の変化による来院に備えて、着替えの用意はしてますが、数に限りがありますので、持参していただくと助かります。
上下が分かれている服装で、膝、肘が出せるような服装であれば、着替えはせずに、そのまま治療が可能です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
16:00~20:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
土曜日 △ 10:00~15:00 (最終受付)
祝日の診療は院内カレンダーにてお知らせしています。こちらの新着情報をご確認ください!
最寄駅 | 阪急電鉄西宮北口駅 徒歩1分 |
---|---|
駅からの順序 | 北改札口 → 北西階段を下りる → 駅前ロータリー → "ジャンカラ"の左側の道を進む → すぐ左側に法貴ビルが見えてきます。 |
駐車場 | 当院専用の駐車場はございません。近くのコインパーキングをご利用ください。(地図のPマークが最も近いパーキングです。) |
バリアフリー | 駅から当院までの道のりは平坦で、ビル入り口にある小さな段差を除き、ほぼバリアフリーとなっています。ビル内にはエレベーターがございます。 |
カーナビ用住所 | 〒662-0832 兵庫県 西宮市 甲風園1丁目1-5 |
当院は一人一人の施術を丁寧かつ正確に行うため、完全予約制とさせていただいております。