ストレスや悩み事など心理的な問題から病気になる方が増えています。
それらは気力が湧かない、うつ傾向、不安感がとれないなどメンタルへの影響だけにとどまらず、肉体的にも多くの症状を起こします。
ストレスや悩み事など心理的な問題がきっかけとなって、症状が始まったり、症状の悪化など見られる疾患の総称を心身症と言います。
代表的なものはストレス状況が続くことによって起こる胃炎や胃潰瘍がありますが、他にもさまざまな病気があります。
代表的な心身症
神経系疾患 | 自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠 |
---|---|
運動器系疾患 | 関節リウマチ・頚肩腕症候群・腰痛 |
循環器系疾患 | 本態性高血圧・低血圧症・動悸・狭心症 |
呼吸器系疾患 | 喘息・過換気症候群・呼吸困難 |
消化器系疾患 | 胃炎・胃十二指腸潰瘍・過敏性腸症候群・便秘 |
代謝内分秘系疾患 | 糖尿病・甲状腺機能亢進症(バセドウ病) |
生殖泌尿器系疾患 | 陰萎(インポテンツ)・夜尿症 |
婦人科系疾患 | 生理痛・月経不順・月経前症候群(PMS) |
皮膚科科系疾患 | アトピー性皮膚炎・慢性じんましん |
東洋医学の視点でみれば、ストレスや悩み、精神疲労を抱えた身体の状態において、最も影響を受けている臓器が一つあります。
意外かもしれませんが、その臓器とは肝臓です。
肝臓は普段、心がストレスを受けた時に、身体を緊張させることで、それに対処する力を持っています。
しかし、心身症の身体においては、長期間のストレスなどにより、その防御反応が、強く働きすぎたり、制御できなかったりすることで、身体のいろいろな部分の恒常性が損なわれてしまっているのです。
つまり、東洋医学的には、ストレスに対処しようとした身体(肝臓)の問題と言えます。
気力が湧かない・うつの状態はストレスに対処し続けることで肝臓が疲れてしまい、活力を失った状態。
一方、不安感の強い時は、肝臓の反応が強すぎ、それが制御できないことで、心拍に影響を与えてしまい、その拍動により不安を感じるようになります。症状によってはパニック障害と言われることもあります。
最初のステップでは、ストレスなどがかかった時、それに対抗できる身体を目指します。
身体が元気になり、少しでも楽になったと感じることで、精神的にも余裕が出てきます。
これは、心と身体は本来一つである心身一如の考えに基づきます。
食事や運動などの身体に関する養生だけではなく、心の養生というものもあり、これも非常に大切です。
ストレスを発散することや心を落ち着かせることを上手くできるようになれば、自分にかかるストレスを受け流したり、軽減することにつながるので、結果、肝臓の負担が減るのです。
この二つのステップを経ることで、ストレスや悩みなどに、左右されない心と身体を取り戻し、明るい毎日に近づくことができます
無何有(むかゆう)の鍼灸施術では、身体が元気になります。そうなれば心もおのずと変化が見られ、うつや不安感に対抗する道が開けます。