天地図
MUKAYU's Approach

膠原病(関節リウマチ・SLEなど)でお悩みの方へ

東洋医学の伝統的な施術を受けられる本格派鍼灸院。

阪急西宮北口駅徒歩1分/平日19時まで・土曜15時まで受付。

膠原病(関節リウマチ・SLEなど)


膠原病の様々な症状に対する無何有-むかゆう-の考え方とは? Introduction

東洋医学的考え方のイメージ

膠原病は一つの病体を指すものではなく、下記の表のように数多くの疾患の総称とされています。

当院においては、これらの疾患でお悩みの方の「薬を減らしたい」「少しでも症状を緩和したい」というご依頼を多く受けております。

膠原病とされている疾患とその特徴

※リウマチ熱は膠原病ではなく感染症として扱われることもあります。
膠原病リウマチ熱・関節リウマチ・結節性多発動脈炎・全身性エリテマトーデス・全身性強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎・混合性結合組織病・シェーグレン症候群・結節性多発動脈炎以外の血管炎症候群・若年性特発性関節炎・ベーチェット病など
特徴発熱・体重減少・倦怠感・易疲労感などの全身症状・全身の色々な臓器に症状が起こる多臓器疾患・悪化と寛解を繰り返す慢性疾患・自己免疫異常

これらの疾患の中には「難病指定」されているものが多いのですが、当院の臨床においては、鍼灸施術をすることで、症状の緩和が見られたりということがあり、生活の質をあげる事は不可能ではないと考えています。

膠原病に含まれる疾患が多様な症状を呈する理由。 Understanding

膠原病の多くに共通するのは、発熱・だるさ・疲れやすいなどの全身症状。
これらの症状を東洋医学的に考えると、【陰虚熱(いんきょねつ)】によるものに当てはまります。

陰虚熱とは、腎臓を中心とした脾臓や肝臓の陰臓に生じた虚=弱りや疲労により生じる熱を言います。

膠原病は、身体が疲れたり、睡眠不足だったりといった生活環境次第でより悪化することが多いです。
これは疲労や睡眠不足が腎臓の弱りを助長してしまうからで、より陰虚が進むことで起こる現象となります。

膠原病(関節リウマチ・SLE・ベーチェット病など)のイメージ

①:陰虚熱が影響する器官と熱量の多少

陰虚熱は生じた臓器から全身をめぐる経絡を通じて様々な器官に影響を与えます。

関節に熱が影響すれば関節炎、血脈に影響すれば血管炎、筋肉に影響すれば筋炎となるわけです。

熱量の多い少ないは症状の激しさに影響します。熱量が多ければ多いほど炎症が強くなるわけなので、痛みを強く感じますし、組織の変性も起きやすくなります。

膠原病(関節リウマチ・SLE・ベーチェット病など)のイメージ

②:陰虚熱が影響する器官と熱量の多少

津液とは、身体の至る所に存在する水分(ただの水ではない)を指します。

熱が多く停滞していると、その器官の津液が熱によって乾かされてしまい、それによる症状が起こります。

この津液減少は、シェーグレン症候群の口腔内や眼の乾燥が当てはまります。

膠原病(関節リウマチ・SLE・ベーチェット病など)のイメージ

③:陰虚熱が影響する器官と熱量の多少

陰虚とは、腎臓などの臓器の虚=弱りや疲労とお話しましたが、これが陽気の循環に影響を及ぼすことがあります。

陽気は身体を温めたり、血液や津液を動かす力のことを指します。

ですので、陽気の循環が悪くなると冷えやしびれなどを感じやすくなります。

これはSLEなどに起こりやすいレイノー現象が当てはまります。

陰虚熱への施術+αが施術の要点。 Approach

東洋医学的鍼灸施術のイメージ

膠原病の鍼灸施術において、当院では以下のポイントに沿って行っています。

①:陰虚熱を発生させないようにする。
②:陰虚熱の影響している器官の熱を取る。
③:場合によっては津液を増やす・陽気の力を取り戻す。

これらによって弱った腎臓などの働きを高め、発生する熱を減らすことで症状の緩和を目指します。

ただ、普段から陰虚になるような生活をしていれば、回復は悪くなります。

ですので、日常生活においては、陰虚を助長しないよう肉体疲労に気を配り、睡眠をしっかりと取る。また、過度なダイエット、ストレス環境などにも注意が必要です。

Infomation

受付時間

日祝
10:00-12:00
16:00-20:00

▲・・土曜日は10:00~15:00(最終受付)

施術料金

大人中高生小学生幼児
初診料金7,000円5,000円4,000円2,000円
再診料金5,000円3,000円2,000円1,000円

料金はすべて税込み。

大人のみ5回分回数券があります。詳しくはこちら。

アクセス

最寄駅阪急電鉄西宮北口駅 徒歩1分
駅からの
経路
北改札口 → 北西階段を下りる → 駅前ロータリー → "ジャンカラ"の左側の道を進む → すぐ左側に法貴ビルが見えてきます。
駐車場 当院専用の駐車場はございません。近くのコインパーキングをご利用ください。
バリアフリー 駅から当院までの道のりは平坦で、ビル入り口にある小さな段差を除き、ほぼバリアフリーとなっています。ビル内にはエレベーターがございます。

ご予約・お問い合わせ

当院は一人一人の施術を丁寧かつ正確に行うため、完全予約制とさせていただいております。