主訴:お腹の張り・足のむくみ
一日仕事をしていると、夕方ごろになるとお腹が張ってくる。月経前はそれが顕著になる。
また、お腹の張りと共に、足がむくんでだるくなることが多い。
■東洋医学的診断と治療
まずこの方の脈の基本的な形は緩脉というものになります。
この緩脈は、健康な人の脈でも見られるのですが、それよりも、弱くなっており、緩脈に弱りを兼ねる脈となっています。
専門的には緩虚脈と言います。
このような時、五臓の中では、脾臓が弱っているのではないかと考えられます。
脾臓は、胃を中心とした消化器系の下支えをする臓器で、ここが弱ると、胃腸内での飲食物の運搬や、気血水の生成能力の低下が起きます。
次に腹部を観察すると、右の下腹部に停滞があり、ここが最も張っているようです。
表面が張っている中の筋肉に細く張っているところがあり、ここの部分に乾きが生じているようです。
これらから、この方のお腹の張りは、脾臓が弱ったことにより、腹部の気の流れが悪くなっているからと考えることができます。
下腹部の筋張りは、水の生成力が落ちていることにより、脾臓自体が乾いてしまっていたのです。
施術は、胃の経絡にあり、大腸との関係も深いツボを選びました。おへその横にある天枢というツボです。
そこのツボの流れを調整することにより、胃腸が働き、身体を潤す役割を果たしてくれます。
しばらく鍼を置いて戻ると、その時点でお腹の張りは緩和しており、脈は、正常な強さに戻っていました。
施術の回数を重ねていく内に、腹部全体にも水が行き渡り、弾力のある腹部になってきています。