胸がなんとも言えず苦しい。

2015年07月02日東洋医学というもの

oriental

東洋医学の用語で【心煩(しんはん)】というものがあります。

臨床では「胸がなんとも言えず苦しい」といった表現をされる方が多いです。

この症状、病院の検査では何も出ないことが多く「自律神経の乱れ」と言った感じで安定剤などが処方されるようです。

 

東洋医学の観点から言えば、火へんが付いている字から推測ができるように、これは【胸郭の熱】によるものと考えます。

胸郭には心臓があります。
心臓は常に動いていて熱産生が多い臓ですので、それを冷やすための機能が存在します。

そこから考えると【心煩】が起こる場合、熱が多いか、冷やす機能が弱っているかのどちらかを考えるわけです。

 

東洋医学の古書を見ていると、傷寒と呼ばれる病で心煩が起こることがあります。

これは身体を寒気で冷やしたことから発生する病で、心煩は寒気に対抗しようとする身体の熱によって起こります。

また、その過程で発汗しすぎたり、下剤で下したりすることでも引き起こされるとあります。

発汗や下剤が丁度いい加減でなければ、胸の中を冷やすための機能がおかしくなるからです。

 

一方、このような書き方をしている書籍もあります

「思うようにならぬ所のことを心にもちたるを煩という。もやもやわくわくしてせわしく思うなり」

これは心の中で発生した欲求の火が、発散されずにこもることで起こる熱が原因となっています。

 

実は両者を比べると、後者が原因で心煩となっている方が断然多いので、安定剤やストレス解消が対処法の一つとなり得ます。

しかし、便秘症で下剤をいつも使っている方や産後で力が抜けている方は前者のパターンなので、少し勝手が違います。

 

いずれも患者さまが自覚している症状は同じようなものなのですが、原因をしっかりと吟味しなければ、アプローチを間違えることになります。

 

この記事を書いている人

魚住 健鍼灸専門治療院 無何有(むかゆう) 院長 / 鍼灸師
●兵庫県尼崎市生まれ、15歳で西宮市に引越す。
●兵庫県立西宮高等学校卒業
●関西大学社会学部在学中に森ノ宮医療学園専門学校鍼灸学科に入学し、ダブルで卒業。はり師・きゅう師の免許取得。

小学校4年の時に、バスケットを始め、そのせいかグングン身長が伸びる。開院当初は自分に治療をしつつプレーしてましたが、さすがにみる専門へ。

<学生時代>
●師匠となる石原先生の研究会で脈診を主体とする東洋医学・伝統鍼灸の素晴らしさに出会い、奈良・学園前の石原妙鍼堂にて研修を開始。

<免許取得後>
●千里中央・前田医院にて、西洋医学の学びを深めながら、鍼灸治療を担当。
●京都東山・HYATT REGENCY KYOTOの鍼灸師チームに加わり、海外の方や、伝統芸能に携わる方々の治療を行う。
●師匠の石原先生と共に、京都四条大宮・東洋医学の妙鍼堂にて鍼灸治療を担当。師匠の代診もおこない、がんや難病の方の施術も経験。

<開業>
●西宮市甲風園にて、鍼灸専門治療院 無何有(むかゆう)を開院。

Copyright(c) 2011-2022 西宮市の鍼灸院 - 鍼灸専門治療院 無何有(むかゆう)- All Rights Reserved.
〒662-0832 兵庫県 西宮市 甲風園1丁目1−5 法貴ビル 2F | TEL 0798-65-7566 | mail: shinkyumukayu@gmail.com