
これまで、 ①ストレスが様々な病気の要因となるということ ストレスはこんな病気の原因にもなる!! その一 ストレスはこんな病気の原因にもなる!! その二 ②ストレスによって引き起こされた病気を治療するときの二つのステップ…
2013年07月29日養生(生活習慣)
これまで、 ①ストレスが様々な病気の要因となるということ ストレスはこんな病気の原因にもなる!! その一 ストレスはこんな病気の原因にもなる!! その二 ②ストレスによって引き起こされた病気を治療するときの二つのステップ…
2013年07月27日院長日記
鍼灸治療という方法は、それ自体はすごくシンプルなものなのですが、 シンプルだからこそ、どこのツボに鍼をして、どんな風に気を動かすか、ということが治療の成否にものすごく関わってくるのです!! 無何有(むかゆう)では、丁寧に…
2013年07月26日養生(生活習慣)
お酒が百薬の長と言えるのは、適量までである。 というのは、知っていながらも、実行するのが難しい!! 毎度毎度、酒を飲んでは二日酔いに後悔するという方も多いのではないでしょうか? 『徒然草』の中でも「百薬の長とはいへど、万…
2013年07月25日院長日記
いくら手先が器用で、鍼をうまく扱うことができても、それだけでは病気を治せません!! たとえば、胃痛の人に風邪薬を出して、効きますか? それと同じで、鍼ならどこにしてもいい、というわけではないのです。 ですので、大事なのは…