今回も腹部の所見についての話です。 腹診では、経絡や蔵府の働きのアンバランスによる水や血の停滞を、診察することができます。 例えば、 下焦(おへその下)が冷えることにより、水が停滞した場合 ストレスや冷えなどの気の停滞に…
水と血の感触。
2013年08月21日東洋医学の診察法
2013年08月21日東洋医学の診察法
今回も腹部の所見についての話です。 腹診では、経絡や蔵府の働きのアンバランスによる水や血の停滞を、診察することができます。 例えば、 下焦(おへその下)が冷えることにより、水が停滞した場合 ストレスや冷えなどの気の停滞に…
2013年08月20日東洋医学の診察法
無何有(むかゆう)での施術では、毎回腹診を行います。 お腹の堅さや寒熱を見たりしますが、お腹全体の形についても見ています。 お腹の形にもいろいろあるわけで、その形でも様々なことがわかります!! たとえば太鼓腹というのがあ…
2013年06月11日東洋医学というもの
昨日に引き続き、木曜日に公開した無門-むかゆうの門-「浮腫と乾燥」の補足記事です。 ※公開した公式サイトの記事はこちら 身体の水分バランスが多い方に偏るのが浮腫。 それに対して、一定の水分バランスから減ってしまうのは乾燥…
2013年06月10日東洋医学というもの
先週の木曜日に「浮腫と乾燥」と題した無門-むかゆうの門-の記事を紹介しました。 ※公式サイトの記事はこちらから 今日はその補足として話をしていきます。 人間は常に一定の水分バランスを取ろうとしています。 その中で、水分が…