
ここ何回かはお腹のことについて書いています。 お腹の診察上で最も大事だと言われているのが臍中(さいちゅう)の動気です。 臍とは、へそのことで、そのへその上に手を乗せて少し押えると動脉の拍動が感じ取れると思います。 それが…
2013年08月22日東洋医学の診察法
ここ何回かはお腹のことについて書いています。 お腹の診察上で最も大事だと言われているのが臍中(さいちゅう)の動気です。 臍とは、へそのことで、そのへその上に手を乗せて少し押えると動脉の拍動が感じ取れると思います。 それが…
2013年07月17日無何有(むかゆう)の質問コーナー
無何有(むかゆう)の質問コーナー!!今回は第4弾です!! 質問内容はこちら。 「加齢による病気はどうしようもないの?」 当院の患者さまでも、病院などで「年齢によるものだから・・」と言われ、やっぱりどうしようもないのかな?…
2013年06月26日東洋医学というもの
職場のストレスや人間関係のストレスによって病気になってしまうことがあります。 うつ病などのメンタル疾患や、胃痛といったストレスとの関係が想像しやすい病気が思い浮かぶかもしれませんが、実はもっと多くの疾患がこのストレスから…
2013年05月16日院長日記
「怒」という感情が身体に病変を起こすことがあります。 ある患者さんで、血圧が安定しないという方がいます。 最高血圧が高いときは200近くまで上がり、低いときは100ぐらいになる。 この方、血圧が上がる時は、「怒」の感情が…