
西洋医学の常識から言えば、手首の動脈で病気のいろんなことがわかるというのは、とんでもない話かもしれません。 しかし、現実には血圧、脈拍以外のもっと多くのことがわかります。 それはなぜか? 理由は簡単でありながら、少し難解…
2014年03月26日東洋医学というもの
西洋医学の常識から言えば、手首の動脈で病気のいろんなことがわかるというのは、とんでもない話かもしれません。 しかし、現実には血圧、脈拍以外のもっと多くのことがわかります。 それはなぜか? 理由は簡単でありながら、少し難解…
2014年03月21日院長日記
ありがたい事に「わらをも掴む思いで・・」と言って当院に来ていただけることがあります。 病院や他の鍼灸院で、なかなか良くならなかったという話を聞くと、そのような思いもうなずけます。 特にクチコミでお越しいただけることが多く…
2014年03月18日院長日記
東洋医学は、西洋医学とは違う考えが根幹にあり、方法論も違っています。 しかし、人間の身体には、東洋と西洋の二種類があるわけではありません。 一つの身体を違う視点から見ているというだけなのです! 病気の身体を見るとき、一般…
2014年03月13日無何有(むかゆう)の質問コーナー
久々の、無何有(むかゆう)の質問コーナーです!! 今回は、第10弾!! 早速、質問を見てみると、 「鍼に抗酸化作用はありますか?」 です。 実は、これはけっこう難度の高い質問なのです。 というのも、この手の質問の場合、 …