
先週の土曜日にあった「西宮あっちこっちバル」。 当院の【一人一人の身体に合った薬膳茶】にも、お越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました!! 鍼灸治療とはまた違う東洋医学の一つの形を、少しでも多くの方に知ってもら…
2014年03月10日院長日記
先週の土曜日にあった「西宮あっちこっちバル」。 当院の【一人一人の身体に合った薬膳茶】にも、お越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました!! 鍼灸治療とはまた違う東洋医学の一つの形を、少しでも多くの方に知ってもら…
2014年02月19日胃炎・胃もたれと鍼灸
東洋医学の脈診書を紐解くと、「胃気が脈にあるのが大事」との記載があります。 胃は、飲食物から気・血・水を作り出すために、最も重要な役割を果たします。 したがって、前述の胃気が脈に現れているという事は、いわば生きるための必…
2014年02月18日薬膳
昨日投稿した「その①」では、薬膳を二つに分けて考えることをお話ししました。 今回の本題に入る前に、少し漢方薬の話をします。 前回お話ししたように生薬や食材には、五味というものがあり、五つの味のそれぞれが身体に違った作用を…
2014年02月17日薬膳
漢方薬に使われる生薬や料理に使われる食材には、ある共通の考え方があります。 それは【五味】というものです。 この五味は、酸・苦・甘・辛・鹹(塩)で構成され、それぞれ身体への作用が違います。 人間は、この五味を料理から身体…