東洋医学の脈診書を紐解くと、「胃気が脈にあるのが大事」との記載があります。 胃は、飲食物から気・血・水を作り出すために、最も重要な役割を果たします。 したがって、前述の胃気が脈に現れているという事は、いわば生きるための必…
胃痛(胃炎・胃潰瘍)・胃もたれと鍼灸治療
2014年02月19日胃炎・胃もたれと鍼灸
2014年02月19日胃炎・胃もたれと鍼灸
東洋医学の脈診書を紐解くと、「胃気が脈にあるのが大事」との記載があります。 胃は、飲食物から気・血・水を作り出すために、最も重要な役割を果たします。 したがって、前述の胃気が脈に現れているという事は、いわば生きるための必…
2014年02月18日薬膳
昨日投稿した「その①」では、薬膳を二つに分けて考えることをお話ししました。 今回の本題に入る前に、少し漢方薬の話をします。 前回お話ししたように生薬や食材には、五味というものがあり、五つの味のそれぞれが身体に違った作用を…
2014年02月17日薬膳
漢方薬に使われる生薬や料理に使われる食材には、ある共通の考え方があります。 それは【五味】というものです。 この五味は、酸・苦・甘・辛・鹹(塩)で構成され、それぞれ身体への作用が違います。 人間は、この五味を料理から身体…
2014年02月13日東洋医学というもの
2月に入ってから、今シーズン最高の寒さがやってきています。 「寒い、寒い」と何度言ったことでしょうか(笑) その中で【立春】を迎え、人体にも少しずつ春の兆しが出てきています。 こんなに寒いのに、春が近づいている??と思わ…