ブログ

日本語の中にある「気」

2020年09月09日院長日記

日本語の中には【気】を用いた慣用句が多くあります。 例えば【気が立つ】という言葉。 「イライラしている」や「興奮している」などの時に使います。 この場合の「立つ」というのは、「立ち上がる」に近いニュアンスで、下から上への…

続きを読む →

コロナ禍の鍼灸③

2020年06月16日東洋医学というもの

③外出自粛や新しい生活様式にすることで起こる不調に対して。 この2ヶ月ほど、外出自粛で家にいる時間が多くなってそれによる不調を訴えられる方が、当院でも増えました。 例えば運動不足です。 東洋医学においては身体を動かさずじ…

続きを読む →

コロナ禍の鍼灸②

2020年06月09日東洋医学というもの

②新型コロナに対する予防という視点について。 前回にも述べましたように、東洋医学(漢方・鍼灸)における感染症との闘いは、ウイルスそのものではなく、人間の身体の方に焦点をあてます。 鍼や灸の基礎研究において、免疫系にいい影…

続きを読む →

コロナ禍の鍼灸①

2020年06月01日東洋医学というもの

前回のブログ(3月3日更新【ウイルスと東洋医学】)を更新した時は、まさかここまで影響があるとは思っておりませんでした。 今回はコロナ禍の中、東洋医学(漢方・鍼灸)には何ができるかという視点で話をしたいと思います。 ①コロ…

続きを読む →


Copyright(c) 2011-2022 西宮市の鍼灸院 - 鍼灸専門治療院 無何有(むかゆう)- All Rights Reserved.
〒662-0832 兵庫県 西宮市 甲風園1丁目1−5 法貴ビル 2F | TEL 0798-65-7566 | mail: shinkyumukayu@gmail.com