
②新型コロナに対する予防という視点について。 前回にも述べましたように、東洋医学(漢方・鍼灸)における感染症との闘いは、ウイルスそのものではなく、人間の身体の方に焦点をあてます。 鍼や灸の基礎研究において、免疫系にいい影…
2020年06月09日東洋医学というもの
②新型コロナに対する予防という視点について。 前回にも述べましたように、東洋医学(漢方・鍼灸)における感染症との闘いは、ウイルスそのものではなく、人間の身体の方に焦点をあてます。 鍼や灸の基礎研究において、免疫系にいい影…
2020年06月01日東洋医学というもの
前回のブログ(3月3日更新【ウイルスと東洋医学】)を更新した時は、まさかここまで影響があるとは思っておりませんでした。 今回はコロナ禍の中、東洋医学(漢方・鍼灸)には何ができるかという視点で話をしたいと思います。 ①コロ…
2020年03月03日東洋医学というもの
「東洋医学では、ウイルスによる病気をどのように考えるのか?」 以前より患者さんから出ていた質問なのですが、こんなタイミングなので今日はこの話題を取り上げたいと思います。 まず、東洋医学において過去の時代にウイルスを認識し…
2019年10月05日東洋医学というもの
東洋医学の人体の働きの中に「旺気(おうき)」というものがあります。 これは季節や一日の時間の移り変わりの中で、臓器の働きが大きくなることを指します。 例えば、肝臓が旺気するのは春の季節、1日でいうと朝の時間帯になります。…