カテゴリー : 東洋医学というもの

夏本番を前に。

2016年07月09日東洋医学というもの

本当はもう少し早く書いておくべきなのですが、なかなか時間が取れず今日になってしまいました。 何の話かというと、【暑さ】の話です。 今日の西宮は少しマシですが、先週から今週にかけてはかなり暑くなりました。 本当はその前に知…

続きを読む →

胸がなんとも言えず苦しい。

2015年07月02日東洋医学というもの

東洋医学の用語で【心煩(しんはん)】というものがあります。 臨床では「胸がなんとも言えず苦しい」といった表現をされる方が多いです。 この症状、病院の検査では何も出ないことが多く「自律神経の乱れ」と言った感じで安定剤などが…

続きを読む →

産後不調と鍼灸治療

2015年02月04日産後不調と鍼灸

中国の昔の書籍に『金匱要略』という本があります。 いつ頃に書かれたかは研究者でもはっきりとしないようですが、すごい人が書いたというのは間違いありません。 その中に「新産婦人に三つの病がある」という項目があります。 その三…

続きを読む →

マリッジブルーと胆のう。

2014年10月24日東洋医学というもの

東洋医学でいうところの胆のうの経絡には【枢】という働きがあります。 この枢とはドアの回転軸のことを指し、ドアを開けるか、閉じるかを調整しています。 なので、この胆のうの経絡は身体の側面=表と裏の間を流れているのです。 そ…

続きを読む →

Copyright(c) 2011-2022 西宮市の鍼灸院 - 鍼灸専門治療院 無何有(むかゆう)- All Rights Reserved.
〒662-0832 兵庫県 西宮市 甲風園1丁目1−5 法貴ビル 2F | TEL 0798-65-7566 | mail: shinkyumukayu@gmail.com